2014年2月27日木曜日

明日は コンクリート打ち!!!

建築部 竹田です。



「株式会社大協組本社改築工事」  
 
の現場報告です。
 
外観
足場のシートが有り中が見えません。
 
 
 
R階
明日コンクリート打設予定
明日はいい天気になりますように・・・。
 
 
3階 
2階
1階
墨出しも終わり
来月から
外壁 内部下地に突入!!!


 
 
 

ラベル:

2014年2月25日火曜日

優しさにつつまれて・・

こんにちは 藏前です。
先日OB様宅へ打ち合わせに伺った時 
思わず微笑み 「良かったね 暖かいね」と 声をかけました。
これ              
                 ↓
  
 
                 ↓
  
                 ↓
       


       
 
 
 
 
お庭のアヒルさん親子が マフラーをしてもらっていました。
なんて優しい心使いでしょう・・・お嬢さん作との事でした。
 
何時ものリビングに通され ふと目に留まったのが
 
 
 




 
 
 
 
お雛様の季節になりましたね
掛け軸は 亡くなられたおばあさまの軸・・・
アレンジメントのお雛様は お嬢さんの作。
いろいろな思いと ほっこりとした優しさを感じました。
そしてサプライズ\(^o^)/
ある試験に合格した私に 奥様からお祝いの品が
準備されていました。もう びっくりするやら 嬉しいやら・・
私の為に・・と思うと感謝の気持ちで一杯です。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
「いちごあん珠」と言う名のお菓子。
白餡 柔らか子餅 濃厚ないちごソースで頂きます。
初めて頂く美味しい 美味しいお菓子でした。
ご家族の皆さんが 優しさで一杯です。
そんなお客様の少しでもお役に立ちたいと思う藏前です。
 

ラベル:

2014年2月21日金曜日

ラストスパート☆

建築部 藤井です。

溝口中学校プール改修工事の報告をします。

3月17日に引渡しのため、急ピッチで工事を進めています。

最近天気にも恵まれ、ありがたいことです。


今回は新築の部室棟が完成に近づいてきましたので、そちらについて書きたいと思います。

11月下旬に着工し、その後の流れを簡単にご説明します。


10月頃 着手前

11月下旬 着手前

12月前半から基礎工事に着手しました。
基礎のコンクリートを12月13日と19日に打設。


12月上旬 基礎鉄筋組立

12月中旬 基礎コンクリート打設

基礎コンクリート打設完了

基礎完成

基礎が完成後、木造の建方を1月20日に行いました。

建方前に酒・米・塩で建物四角を清め、建物の無事の完成を祈願しました。


 

 

建方

建方

建方完了

建方完了

木造建方が終わるとすぐに屋根~外壁~防水工事と行い、足場の撤去をしました。

屋根葺き完了

外壁工事完了

足場解体・外装完了

足場解体・外装完了

内部は外壁完了後、壁・床の仕上工事に入りました。

内部仕上状況

内部仕上状況
 
 
後は外構のコンクリート打設、内部の床シート張りが終われば完了です。
 
改修部分、プール本体工事も残りわずかで完成です。
 
次回は完成の全貌をお伝えできると思います。
 
完成まで安全に工事を行い、良い天候が続くよう祈りたいと思います。




ラベル:

洗面、脱衣、そして洗濯機そばに収納タワーを

福浦です。

今回も収納に便利な【造作棚の施工例】を

サニタリー(水回り)の洗面、脱衣所には、
            大容量の収納は不可欠

床の上はすっきり、シンプルにというのが基本・・・





















空間を区切る壁(収納タワー)を作って
    上段と中段と下段に2段づつの棚を配置

 
  実際、お気に入りのカゴにタオルやバスタオルを入れて
     使い勝手もばっちりで~す


  



中段は反対側、洗濯機のそばに配置

   こちらは洗剤とか置いてます・・・
     柔軟剤や芳香剤もありますよ


  この位置はほんと便利です



 
 
 
 
デッドスペースを作らないのが、女性目線の収納の基本
 
 
  各棚の高さは大工さんと打ち合わせて、自由に調整できます。
 収納に関しては、余裕をもって打ち合わせするのが、基本です。
 
 
  奥さんも棚の位置、高さにこだわってたな~!!
 
 
   福浦でした。


ラベル:

2014年2月15日土曜日

最近の玄関とは

建築部 浜田です。

前回、前々回と家相の事や建物のモジュールを書きましたが、

今回は実際の間取りの中で最近の玄関について書きましょう。


一昔前は玄関は家の顔だから間口を大きくとか広くとか言って

お客様とプランをしましたが、最近はもっと現実的に使いやすさ

だったり、機能的に使える玄関と変わってきました。










 

こちらのプランは玄関ホール側の間口
は狭いのですが、反対側の奥行きが
長く、玄関の中におばあちゃんの手押車
や車いすが玄関の中に入れれるタイプの
玄関です。










こちらの玄関は正規の玄関の脇に家族用
の内玄関があり、靴や傘レインコートその他
土間に置きたい小物はそちらに置き、お客様の玄関は常に広い状態にできる形に
なっています。




こちらの玄関は同じく玄関の脇に家族用の
玄関があるのですが、比較的オープンな形
での家族用玄関が作ってあります。








さて、あなたならどんな玄関を作ります?

より機能的で使いやすい玄関をプランしましょう。


PS実際の写真があればもっとわかり易いのでしょうが、あいにくちょうどいい

  アングルの写真がなく投稿出来ませんでした。

  次回はもう少しわかりやすくしたいと思います。

ラベル:

2014年2月13日木曜日

建て染めを行いました。

こんにちは 藏前です。
弊社 オーシャン倉庫 明日建て方なのですが
本日は 友引。  今日は土台敷きと建て染めを行いました。





1月30日 丁張

 
 
 
 
 
 
 基礎工事完了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
末長い繁栄と工事の無事を祈念し四隅を清めて頂きました。


 
 
 
 
 
 
 
 
い通りの柱建て染めを行い本日は 作業終了。
明日は海風が強く厳しい寒さの中での建て方・・・
カイロ何枚貼ろうかなぁ(*^_^*)
 
さて 本日のデザート・・
今日は 私の大好きな和菓子をご紹介します。
名前は 「ひなたぼっこ」と言います。
 
 
    
 
 
 
 
 
 
 パッケージは 可愛い柿のイメージ
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
干し柿の中は 栗きんとんが入っています。
 
季節限定のとても美味しいお菓子です。
 
藏前でした。
 

ラベル:

2014年2月7日金曜日

キラリと光るニッチ・・・!!

福浦です。今回は、造作(大工さんによる)ニッチについて

 ニッチとは、花瓶や飾り物を置くために壁面を凹ませた部分のこと。中が空洞になっている間仕切り壁の厚みを利用して作ります。





【実際の施工例です】
ニッチが壁にインパクトを与えます





この壁は構造壁なので、内部に×(ばってん)の筋交い(木材)が入っているので

これをかわして、配置したニッチです

玄関正面に位置してますので、入った人にまず家の印象を与えます












                             





珪藻土の塗り壁がニッチをより魅力的にします

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 























階段の踊りが付近に設置したニッチには、本棚としても使う考えも・・・

   使い方もお好み次第です









ダウンライト付きのニッチなら
  ライトアップができるので、
     ギャラリーのような空間になりますよ。

「ニッチに飾ると、雑貨がすごくかわいくなる」って、奥さんが言ってました。


福浦でした。






ラベル:

無事、完成しました。

建築部 岸本です。


  1月27日(月)に監理者の検査をし、特に指摘もなく無事引き渡しもできました。


  今回も無事故、無災害で工事を終えることができました。


                        

                             

                           完成!!!




                                  内観





                  





                                     












                外観



















                                                                                                 
                                                        外観                                             



 今日は鼻炎で朝から鼻水が止まりません・・・  風邪なのかな・・・・?みなさんも体調には気をつけてください。 


 今回はこの辺で失礼します。   
 


 


  









ラベル: